2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ebooklib 電子出版KDP Print=紙とE-Bookの統合: (1) PoD KDP Print=紙とE-Bookの統合: (1) PoD 2017年2月16日 LEAVE A COMMENT アマゾンは昨年夏からテストしてきたKDP Printを公開ベータ版に格上げして商業サービスへの準備に入っ […]
2017年2月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ebooklib 地域活動凸版印刷と東京書籍が、小中高生の地域産業への就職を支援 2017年2月15日 凸版印刷と東京書籍は、授業を通じて、小中高生の地域産業への理解と就職の促進を図る地域産業振興支援サービス「しごとしらべ」の提供を3月から開始する。 「しごとしらべ」では、小中高生による地域事業者を対 […]
2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年2月15日 ebooklib Libraty電子出版制作・流通協議会、「電子図書館サービスのいまとこれから」セミナーを3月6日に東京都・茅場町で開催 電子出版制作・流通協議会、「電子図書館サービスのいまとこれから」セミナーを3月6日に東京都・茅場町で開催 【編集部記事】一般社団法人電子出版制作・流通協議会(本部:東京都千代田区、以後:電流協)は3月6日、東京都中央区で […]
2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ebooklib 行政情報「若者が住みたい田舎」首位は栃木市 子育て世代に好評 「若者が住みたい田舎」首位は栃木市 子育て世代に好評 2017年1月13日08時17分 栃木市が「住みたい田舎」の2部門で全国1位になり、鈴木俊美市長(右)に月刊誌編集長から盾が贈られた=昨年末、栃木市役所 [PR] […]
2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2017年2月12日 ebooklib 電子出版電子書籍、「黒船」に対抗 KADOKAWAの挑戦 電子書籍、「黒船」に対抗 KADOKAWAの挑戦 福田直之、大鹿靖明 2017年2月9日00時27分 KADOKAWAとドワンゴの経営統合について、記者会見で説明する角川歴彦(左)と川上量生(右端)=2014年5月、東京 […]
2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2017年2月12日 ebooklib 電子出版電子書籍のプラットフォーマー、変革を語る 2017年2月9日00時28分 インタビューに答えるKADOKAWAの角川歴彦会長=東京都千代田区の同社 電子書籍配信プラットフォーム「ブックウォーカー」や「dマガジン」を手がけて出版界の電子化をリードするKADOKA […]
2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ebooklib 電子出版アマゾンの音声AIアシスタント+コンテンツの可能性 2016年12月28日(水) <アマゾンのAIパーソナルアシスタント「Alexa」を使ったクリスチャン向けのサービスが始まった。声で呼びかける音声アシスタントとコンテンツのマッチンチングが喚起する深い感動は、さまざまな分 […]
2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ebooklib 電子出版マイクロソフトがWindowsで電子書籍を販売へ。アマゾンの独占はどうなる? 2017年1月20日 <米マイクロソフトが、Windows Storeで電子書籍の販売を始めることが報じられた。同社はアマゾンより早く電子書籍ビジネスを立ち上げようとしたパイオニアで、もともと関心がないわけではない> マ […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 ebooklib Libraty図書館を街づくりの核に 497自治体、交流や就業支援の場 公立図書館で地域振興や街づくりを目的とした事業を行う自治体の数が、少なくとも497に上ることが10日までに、日本図書館協会(日図協)が実施した初の全国調査で明らかになった。 農家との交流会や子育て中の女性の就業支援、ビジ […]
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月12日 ebooklib Libraty高校に新聞4紙配置を、文科省など支援 主権者教育に活用 2017/1/4 10:10 文部科学省と総務省は全国の公立高校の図書館に新聞を4紙置けるよう、2017年度から自治体への新たな財政支援を始める。選挙権年齢の18歳への引き下げで、高校での主権者教育の重要性が高まる中、生 […]